一般演題を発表される方

1.受付について
・事前登録がお済みでない方は、総合受付で参加登録をお済ませください。
・参加登録をお済みの方は、総合受付横にある発表者名簿にチェックをお入れください(事前登録者も含む)。
・各発表群の開始10分前までに各発表会場に入室し、次演者席におつきください。

2.発表データの取り扱いについて
・発表データの受付時間およびスライドの規格等は、このページの下方にある【発表データのコピー・動作確認】をご参照ください。
・発表データのコピーおよび発表時の操作は、ご自身で行ってください。会場での資料配布はできません。

3.発表について
・発表時間は1演題20分(発表10分、質疑応答10分)です。
・発表終了1分前にベルを1鈴、発表終了時刻にベルを2鈴鳴らし、時間をお知らせします。
・発表者は座長の進行指示に従ってください。

交流集会演者(企画者)の方

1.受付について
・事前登録がお済みでない方は、総合受付で参加登録をお済ませください。
・参加登録をお済みの筆頭発表者(企画者)の方は、総合受付横にある発表者名簿にチェックをお入れください(事前登録者も含む)。
・各発表群の開始10分前までに各発表会場に入室し、次演者席におつきください。

2.発表データの取り扱いについて
・発表データの受付時間およびスライドの規格等は、このページの下方にある【発表データのコピー・動作確認】をご参照ください。
・発表時のパソコン操作や会場での資料配布等は、企画者あるいは発表者で行ってください。

3.交流集会の進行等について
・持ち時間は90分です。時間内に終了するよう、進行をお願いいたします。
・交流集会の運営および会場の設営は、企画者が責任を持って行ってください。

4.控室について
・交流集会の控室(W12)を設けておりますので、お打合せ等にご利用ください。飲食も可能です。

発表データのコピー・動作確認

1.発表データの受付(コピー)について
・以下の時間内に、発表データをそれぞれの発表会場にお持ちいただき、コピーをお済ませください。発表時間が午後の方は、どちらの時間帯でコピーをしていただいてもかまいません。
 * 9時40分~10時20分
 *12時10分~12時50分
・データコピー後、その場で動作確認を行ってください。
・データは、PCのデスクトップ画面上の「一般演題(第○群)」、「交流集会○」というフォルダ内にコピーしてください(○には数字が入ります)。
・一般演題の方は、作成されたファイル名を『発表番号-名字(半角ローマ字)』とし、すべて半角で保存してください。例)「1-Hasyashi」

2.受付可能なメディア
・USBフラッシュメモリー以外のメディアは受付できません。発表者が持ち込んだPCをプロジェクターにつなげることもできません。
・各自、バックアップメモリーをお持ちいただくことをお勧めします。

3.その他
・事務局で用意するPCはWindows10で、アプリケーションはPowerPoint2016以降です。
・発表データ作成の際はWindows標準フォント(MS明朝、MSゴシック等)をご使用ください。これ以外のフォントをご使用の場合は、正常に表示できないことがあります。
・運営上、動画・音声の使用など、特別なデータの作成はご遠慮ください。
・発表データは、ファイル単体で動くようにし、外部ファイルとのリンクをはずしてください。
・コピーしたデータは、学術集会終了後に責任をもって削除いたします。